白花豆のブラウニー
ぐるぐると混ぜていくだけでしっとり濃厚なブラウニーが出来上がるので、お菓子作り初心者さんにもおすすめのレシピです。白花豆の変わりにくるみやアーモンドなどを入れてもおいしくできますよ。常温で持ち運びができるので、ちょっとしたプレゼントにも使えそう。
材料 18×18×高さ5センチの型1台分
白花豆の甘煮・・200g ブラックチョコレート210g バター・・150g
卵・・3個 砂糖・・30g ココアパウダー・・大さじ3 薄力粉・・70g
好みで粉砂糖・・適量
準備
卵は室温においておく
薄力粉は万能こしきなどでふるう
型にオーブン用シートを敷く
オーブンを170度に温め始める
作り方
1耐熱容器にチョコレートを割りいれ、バターを5,6等分して加える。ラップをかけて電子レンジで4分加熱し、取り出して泡だて器で混ぜ、なめらかにする。
2ボールに卵を入れて泡だて器でほぐし、砂糖を加えてよく混ぜる。
3砂糖のざらつきがなくなったら、チョコレート液を少しずつ加え、混ぜ合わせる。
4ココアパウダーを加えてひとまぜし、薄力粉を一度に加え、粉っぽさがなくなるまでよく混ぜ合わせる。
5白花豆を加えてゴムベラでさっくりと混ぜる。
6型に生地を入れ、ゴムベラで隅まで広げて表面をならす。天板にのせて170度のオーブンに入れて25分焼く。ケーキクーラーにのせてあら熱をとり、型からだして冷ます。食べやすく切り分け、好みで粉砂糖をふる。
投稿者: rei 日時: 2009年02月23日 17:16
パーマリンク
いり黒豆のクッキー
いり黒豆のほか、節分のころによく見かけるいり大豆を使っても良いです。いり黒豆が手に入らないときには、乾燥黒豆を水洗いし、耐熱皿に広げ、レンジに3分かけ、ざっと全体をまぜ、再び3分レンジにかけたものを使用すると良いでしょう。
コリッサクッとした黒豆の歯ざわりと、香ばしさが特徴の一口サイズのクッキーです。
材料
いり黒豆・・60g バター・・70g 粉砂糖・・20g 卵黄・・1/2個 薄力粉・・80g
仕上げ用の粉砂糖・・適量
準備
バターは室温において柔らかくする
薄力粉は万能こしきなどでふるう
天板にオーブン用シートを敷く
オーブンを180度に温め始める
黒豆は厚手のポリ袋に入れて上からめん棒などでたたき、細かくする
作り方
1ボールにバターをいれ、泡だて器で全体がなめらかになるまで混ぜる。粉砂糖を2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。卵黄を加えて混ぜる。
2薄力粉の1/2量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。
3残りの薄力粉を加え、ひと混ぜしたら、黒豆を加えてよく混ぜる。黒豆が全体にいきわたり、粉っぽさがなくなったら、手で生地をひとつにまとめる。
4生地を20等分して丸め、間隔を少しあけて天板にのせる。180度のオーブンに入れ、15分焼く。
5焼きあがったらすぐにボールなどに入れ、仕上げ用の粉砂糖大さじ2をふって混ぜる。あら熱がとれたら、さらに粉砂糖を茶こしでふる。
投稿者: rei 日時: 2009年01月28日 16:21
パーマリンク
体によくって、おいしい豆スイーツレシピ【金時豆の抹茶パウンドケーキ】
秋も深まり、ほっこりとした焼き菓子や和菓子がおいしく感じる季節になりましたね。
買ってくるのも良いけれど、手作りしたものはもっとおいしく感じられるはず。
今回は、おいしいだけではなく、食物繊維やポリフェノールなどの栄養素をたっぷり含み、便秘解消や美肌効果など女性にとってはうれしい効能を持つ“おまめ”を使ったスイーツレシピをシリーズでご紹介します。
煮豆や、ゆでた豆を使って作るので、思っているよりずっと簡単にできますよ。
「金時豆の抹茶パウンドケーキ」
抹茶の風味がいっぱいのケーキ生地に金時豆がちりばめられた和風のパウンドケーキです。煮豆の効果で、しっとりと焼きあがりました。
18×8×高さ5?pのパウンド型1台分
金時豆の甘煮・・100g バター・・100g 砂糖・・50g 卵・・2個
抹茶・・大さじ1と1/2 砂糖・・小さじ1 熱湯・・大さじ2と1/2
薄力粉・・100g ベーキングパウダー・・小さじ1/2
準備
卵は冷蔵庫からだして、室温においておく
バターは冷蔵庫からだして、室温において柔らかくする。
薄力粉とベーキングパウダーはあわせて万能こしきなどでふるう。
型にオーブン用シートを敷く
抹茶と砂糖小さじ1をよくまぜあわせ、熱湯を加えて全体がなめらかになるまで混ぜる
オーブンを170度に温める。
金時豆はシロップが多いようなら軽くきり、器にいれておく
作り方
1ボールにバターをいれ、泡だて器で全体がなめらかになるまで混ぜる。バターが固い場合、レンジに15秒ほどかけてから、泡だて器で混ぜていく。砂糖を2回に分けて加え、そのつどよく混ぜる。
2バターが白っぽくなったら溶き卵を5,6回に分けて加え、そのつどよく混ぜてなじませる。
3抹茶液を加え、よく混ぜ合わせる。
4粉類の1/2量を加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。残りの粉類を加えて、粉っぽさがなるなるまで混ぜる。
5金時豆を加え、さっくりと混ぜる。
6型に生地を入れて表面を平らにし、中央を少しくぼませる。170度で温めておいたオーブンに入れて、40分焼く。ケーキクーラーにのせ、あら熱がとれたら型からはずして冷ます。
投稿者: rei 日時: 2009年01月26日 15:17
パーマリンク
貧血に関する豆知識
その?@ 『鉄分だけ補っても貧血は治らない?』
女性の3割は貧血といわれます。昔は栄養状態がよくなかったために貧血の人が多かったのですが、飽食の時代といわれて久しい現代に、貧血の人が多いのはなぜでしょうか。
原因の多くはダイエットにあって、やせるために朝食をぬいたり、ごはんの量を減らしたりしている方も少なくないようです。そんな食生活を続けている人の貧血は、栄養のアンバランスによるものですから、鉄分だけを補っても貧血は改善しません。多くの食品からまんべんなく栄養をとることが必要です。
その?A 『食前、食後のコーヒー、お茶は鉄分吸収を妨げる』
貧血を防ぐには、血液を構成する栄養分を補給するのが手っとり早い方法です。本文中で紹介したものは、そういった鉄分、タンパク質、ビタミンCなどを効率よく摂取できる食べものですが、鉄分を含む食事をとる際に気をつけなければならないことがあります。
お茶、コーヒー類は消化を助けるというメリットがあるのですが、これらに含まれているタンニンが、鉄と結びついてしまうので、鉄が吸収されにくくなってしまうのです。ですから、鉄を取り入れたいのでしたら、食事の前後のお茶やコーヒー類はできるだけ控えましょう。
日時: 2007年04月19日 15:20
パーマリンク
柑橘類でビタミンCの含有量はトップ 【ゆず】
精油成分とビタミンC、B1、B2が肌に効果的に作用
冬至の日、ゆずを浮かべたお風呂で体を温めるのはとても気持ちがよいものです。お風呂の他にも、吸いものなどに入れてゆずの香りを楽しむことが多いのですが、香りの秘密はピネンやシトラールという精油成分。精神的にリラックスできるだけでなく、温熱効果もあるので、冷え性、リウマチ、神経症に有効です。 また、ゆずの皮にはビタミンCがたっぷり含まれ、肌をつややかにしてくれます。ひび、あかぎれになってしまったら、しぼり汁をすり込むと効き目があります。ビタミンCだけでなく、毛細血管の循環をよくするビタミンPも含まれるので、荒れた肌をいやしてくれます。
〔おいしい食べ方〕 せっかく有効な成分をもつのですから、ゆずの栄養分を十分に生かしたいものです。そんなときは果実酒をつくってみてはいかがでしょう。 水洗いしたゆず6個を輪切りにしてビンに入れた後、蜂蜜400g、ホワイトリカー1.8lを注ぎます。3か月ほど冷暗所に置いておくとできあがり。こしてから飲んだ方がよいでしょう。
〔選び方と保存法〕 ごつごつした形をしていて、皮にはつやがあるもの。また、かたくて傷がないものを選びましょう。 旬は秋の終わりから冬にかけて。安いものが出回るので、余分に買っておき、冷凍保存をすると便利です。
日時: 2007年04月17日 11:27
パーマリンク
たくさんの栄養が凝縮された 【のり】
ビタミンA、B、C、カルシウム、リン、鉄分を豊富に含む優良食品
おにぎりや巻き寿司に欠かせないのりは、たくさんの栄養素をもっているのです。驚くべきことにビタミンAは100g中に14000IUも含まれ、ゆでほうれん草の7倍以上に相当します。豊富なカルシウムがホルモン分泌を調整する上、ビタミンB1、B2、ヨードが新陳代謝を活発にするので、新しく皮膚がつくられるのを助けます。
〔おいしい食べ方〕一番相性がよいのはやはりご飯ですが、和風サラダ、冷や奴やヤキソバの薬味とし、ても活躍しています。その他すりおろしたやまいもを巻いて揚げたりしてもおいしくいただけます。 選び方と保存法 味つけのりはそのままパリパリと食べることもできますが、塩分をとりすぎる心配があります。味はなくても他の素材と組み合わせられる干しのりや焼きのりにしましょう。 良質ののりは黒紫色のつやがあり、透かしてみると緑色に見えるもの。また厚さが均一でよい香りがするものです。口に入れたときやわらかく溶けることも、品質の目安です。 湿気を吸うと香りが損なわれ、赤く変色してしまいますから、缶などで密封するとよいでしょう。干しのりをあぶるときは光沢のある面(表面)同士を合わせて、2枚一緒にあぶると上手に仕上がります。
日時: 2007年04月17日 11:19
パーマリンク
味も栄養もよいのは完熟種 【トマト】
効率よくとれるビタミンCで肌や内臓の疲れを取り除く
トマトケチャップ、トマトジュース、トマトピューレ、トマトソース。今でこそトマトは世界中で愛されている野菜ともいえますが、トマトが人々の前にあらわれたばかりの頃は、「毒があるのではないか」と敬遠されていました。 原産地は南米のペルーやアンデスの砂漠地帯といわれています。ヨーロッパに伝わったのは16世紀。日本には18世紀に入ってきましたが、あまりにも鮮やかな赤い色をしたこの野莱を食べる習慣はなく、当初は鑑賞用にとどまっていました。 日本で食用になったのは明治時代の中ごろ。オムライスやチキンライスなどの洋食が大衆化し、トマトケチャップが食卓に並ぶようになってからトマトのおいしさを知ったようです。 トマトにはビタミンA、C、Eなどが豊富です。ビタミンCは免疫力を高めたり、タンパク質と結びついてコラーゲンをつくり出します。コラーゲンは細胞同士を結びつける役割を果たし、歯、骨、血管などの形をしっかりと維持します。コラーゲンが不足すれば細胞と細胞の間が広くなり、病原菌がすきまに入り込みやすくなるのです。ビタミンCは水溶性で、水に溶け出しやすく、熱にも弱いといわれていますが、トマトに含まれるビタミンCは、比較的安定しているため調理しても破壊率は低いようです。さらによいことに、一緒に食べたもののビタミンCをも守ってくれるのです。
〔おいしい食べ方〕 イタリア料理やスペイン料理といえば、トマトがふんだんに使われます。トマトに含まれるクエン酸は、肉類の味を引き出す他、胃を刺激して食欲を促します。二日酔いなどで弱った胃はトマトジュースでいたわってあげましょう。というのもトマトジュースは完熟トマトが使われているため、生のものより栄養価が高いこともあるからです。 普通は青いうちに収穫し、冷蔵して熟成させ赤い色を出します。完全に熟してから収穫すると傷みが早くなってしまうためなのですが、料理に使うときはなるべく完熟したものを用いましょう。おいしく仕上げたいときには皮と種を取り除くのがコツです。
〔選び方と保存法〕 おいしいトマトは水分をたっぷり含み、丸くてずっしりと重いものです。保存に際して注意したいのは、温度です。トマトはとても気難しく、完全に熟したものは冷蔵庫で大丈夫なのですが、青さを残しているものは、15〜25度で保存しないと、品質が低下してしまいます。食べものは何でも冷蔵庫に入れておけば長もちすると思うのは間違い。それぞれに合った保存法をよく知ることが大切です。
日時: 2007年04月17日 10:38
パーマリンク
たくさんの薬効をもつ 【だいこん葉】
根にはない豊富なビタミンA、Cで肌のトラブルを解消
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。正月の7日に食べる春の七草ですが、すずなはかぶを指し、すずしろはすずなの代わりのものという意味で、大根のことです。 大根といえば、白い根の方だけが利用され、日もちをよくするために緑の葉は切り落とされて売られています、邪険に扱われがちな葉に、実はたくさんの栄養分が含まれているのです。もちろん根にも消化を助けるなど、大切な働きをする成分がありますが、生の葉にはビタミンAが100g中に1400IU、ビタミンCは100g中70mgとかなり多く含まれています。「きれいになりたかったらビタミンCをたくさんとりなさい」といわれるのは女性の命ともいえる肌を美しくしてくれるからです。シミ、ソバカスのもとであるメラニン色素がつくり出されるのを抑え、色白の肌にしてくれます。また新陳代謝を活発にしますので、きれいな肌ができあがります。口や歯の炎症も鎮める他、干した葉をお風呂に入れると肩こり、神経痛や冷え性にもよいといわれています。
〔おいしい食べ方〕
大根にも練馬、聖護院、三浦とたくさんの品種がありますが、葉大根といって葉を食べる種類もあります。これは普通のものより葉がやわらかめで、ものによっては葉が1mになるものもあり、炒めものやおひたし、天ぷらなどに利用されます。 大根の葉を手に入れたら、即席漬けを試してみてはいかがでしょう。きざんだ葉と根を塩でもんで、しょうが、しそ、レモンやゆずの皮と一紺に2〜3時間漬け込むだけです。
〔選び方と保存法〕 大根の新鮮さは葉を見れば分かります。葉にぴんと張りのあるものは新しく、逆に葉の茎がすかすかのものは、根の方も状態がよくないことが多いようです。葉がついている大根を子に入れたら葉だけを別にしましょう。葉をつけたままですと、根の水分が葉から蒸発して早くしなびてしまいます。
美しさのためにはバランスよい栄養が必要
寝不足や疲れは顔に出てしまうものです。肌を美しく保つためには、体全体が元気でなければならないのです。ビタミンAは皮膚に潤いを与え、ビタミンB群は新陳代謝を活発にし、肌に張りをもたせます。メラニン色素の増加、沈着を防いでくれるのはビタミンCであることなどを考えると、化粧品などで表面的な美しさを得るだけでなく、きちんと食事をし、バランスよく栄養素を摂取することが美しさへの近道だということがわかります。
日時: 2007年04月17日 10:29
パーマリンク
ビタミンEとスクアレンの相乗効果 【オリーブ】
料理から美容まで幅広く用いられる植物油
伝説の美女として知られる古代エジプトの女王クレオパトラ。彼女の美しさを保っていたのは実はオリーブ油だったと伝えられます。その時代、オリーブは人間の生と死に深くかかわるもので、子供が生まれたときには全身にオリーブ油を塗り、死者が出たときにはオリーブの花輪で弔う習わしがありました。当時大変貴重なものでしたが、クレオパトラは頭からつま先までオリーブ油に包まれて生活していたようです。 熟したオリーブは果肉にも種子にもたくさんの油脂が含まれています。そこから取り出したオリーブ油は植物油の中で最も艮質とされ、ビタミンA、D、E、スクアレンなどを多く含んでいます。ビタミンA、D、Eはいずれも脂溶性のビタミンで、疲労回復作用があります。中でもビタミンAは皮膚の状態を正常に保つ働きをし、仮に不足すると角質ができ、かさかさした肌になってしまいます。「スクアレン」というのは不飽和脂肪酸の一種で細胞に酸素を送り込んだり、新陳代謝を活発にしたりします。クレオパトラがオリーブ油を愛用していたというエピソードは、オリーブに多くの美肌作用があることを裏づけているのです。 最近化粧品売り場でバージンオイルをみかけることがあります。バージンオイルは収穫したての実から最初に絞ったオリーブ油のことです。普通の化粧品は組織まで浸透することはありません。一方バージンオイルは栄養分として人間の皮脂となじんでしまいます。さらに紫外線防止の働きもあり、オリーブ油の中でも最高級品といえます。
〔おいしい食べ方〕 世界の生産量の98%を担う地中海沿岸の諸国では、料理のつけあわせやサラダの材料として食卓になじみ深いオリーブですが、生の果実は苦みや渋みが強すぎます。塩漬けにしたりピクルスにすると、独特の香りが出ておいしくなります。多くの場合、オリーブはつけあわせで終わってしまいがちですが、薄く輪切りにし、ご飯と一緒に炒めたり、炊き込んだりしてもオリーブのよさが生かせます。 オリーブ油は、オイルサーディン(いわしの油漬け)やドレッシング、スパゲッティなどによく合います。また料理の他にも顔をパックしたり、シャンプー剤にしたりと幅広く使用できます。お風呂上がりの全身マッサージにはオリーブ油が最適で、血行がよくなり、新陳代謝が促進されて、筋肉の疲れや肌の汚れが取り除かれます。
日時: 2007年04月17日 09:47
パーマリンク
肌の話 (その3)
●女性の素肌と毛細血管の重要性
腸をよくする食品にビフィズス菌があります。ビフィズス菌はヨーグルトもそうですが、これはそれ自身で腸の中で「酸」を作り出す働きがあります。この菌は、自分で腸の中の食べ物を食べ、結果的に乳酸とか、酢酸という酸を作ります。特にビフィズス菌が酢酸を作ります。だから、酸をお酢の形で料理に入れてもよいわけです。
腸が酸性になるとは前にもいいましたが、ミネラルの吸収が非常によくなります。酢酸は、腸壁を刺激します。酸が来ると腸が震えるわけです。これを蠕動運動といいます。排泄を早めます。便の排泄をスムーズな人の血液には濁りがありません。私たちの肌は、表層の部分の皮膚が角質化していて、その下にある真皮のところから新しい細胞が早く出てくる仕組みになっています。新しい細胞ができれば、古い皮膚は剥がれていきます。若い人では28日の周期で、皮膚についたしみは剥がれると同時にその分シミは薄くなります。美容の基本は腸をきれいにし、毛細血管を発達させ、ビタミン、ミネラルが血液にたっぷり含まれていることが必要です。この2条件がきちんとしていれば肌はいつもきれいです。
皮膚の表面は毛細血管でできています。顔を覆っている毛細血管は、ストッキングのような原子のとても細かいもので、年齢とともに荒くなってきます。使わないでおくと、毛細血管は減ってくるのです。お年寄りで全身が寒く感じるのは、この毛細血管が減っているからです。この毛細血管に栄養が行きわたり新しい皮膚を作ります。無論、たんぱく質もそうですね。ところが、現在は、このたんぱく質を食べ過ぎでアレルギーを起こしている人がいます。
それから、よく肌をパックします。叩ききます。叩くと毛細血管は刺激を受けます。運動をしている人の肌がきれいなのは、その分だけ汗をかく、汗をかいた分だけ毛細血管は、刺激され発達するからです。また、よく肌をマッサージしますが、これも衰えた毛細血管を物理的によみがえらせる効果があります。で、そのように肌をパックしたあとには毛細血管の下に流れる血液の量が増えていきます。毎日蒸しタオルしたり、バックしたりする人は、新しい皮膚ができやすくなります。これを若い人と40代以上の女性の皮膚の人と比べると、毛細血管の衰えている人は、皮膚の温度が下がるという現象が見られます。
以上の意味で、毛細血管を発達させるということは、運動においても、腸内細菌を発達させることは、とっても大事です。腸をよくしていくと、3日で良い菌、ビフィズス菌が回復してきます。本当に効果が上がるのは、実は3カ月ですけれど、一ヶ月でもかなり違ってきます。だまされたと思って腸を良くすること。運動をすること。この2つ、むろん、睡眠をよくとることも忘れないでください。
子供が寝る間も惜しんで勉強するのは、子供であっても背がのびません。「便秘」をしすぎだ人も背は低くなります。これは発育期に便秘をし過ぎたせいではないかと思います。やはり、子供は寝かせなければいけません。女性も、きちんと寝なくちゃいけません。寝ている間に細胞が合成されていくのです。この合成細胞は、男性の場合も、肝臓の細胞だとか、腎臓の細胞も実は寝ている間に構成されます。ところが酒を飲んで、過労で寝ていると肝臓細胞は合成されないのです。女性の場合も、顔ばかり気にしますが、新しい細胞ができあがってくれば、顔はつるつるになりますが、そうでないときは、50日も60日も角質化された皮膚がくっついていて、年よりもずっと老けて見えたりします。
日時: 2007年02月15日 14:20
パーマリンク
肌の話 (その2)
●シミや老化から肌を守る ビタミンC・E
ビタミンCといえば頭にレモンが浮かびますが、ピーマンの含有量もレモンに匹敵するものがあります。ピーマンのビタミンCは加熱しても破壊されにくく、植物油で炒めれば、皮膚を保護するリノール酸や、末梢血管の血行をよくするビタミンEも一緒にとることができます。
ビタミンEは、体内の脂質が酸化するのを防ぎ、中年以降のしみ予防にも効果があるのです。ピーマンのほかには、ノリがビタミンCの含有量においてすぐれています。ノリには、その他に、ビタミンB1、B2、ヨードなどが多く含まれていて、これは新陳代謝を助けて日付の再生を早めてくれます。また年をとってくると、シミなどが気になりはじめますね。
シミ、ソバカスに効果があるのはハトムギです。ハトムギの成分は、たんぱく質、脂肪、カルシウム、鉄、ビタミンB1、B2など、素肌に有効なものばかりで、肌の新陳代謝を促進し、肌を若返らせてくれます。ハトムギ茶としてとり入れるのが手軽ですが、毎日、少しずつ米に混ぜて食べてもよいでしょう。ただし、ハトムギには体を冷やす作用もあるので、月経時や妊娠中は控えなくてはいけません。
ところで、近ごろでは喫茶店などでタバコ吸う女性をよく見かけますが、タバコに含まれているんニコチンは肌に良いとは言えません。ニコチンには毛細血管を収縮させる働きがあります。また酸素の不完全燃焼を起こして一酸化炭素を生じさせ、これが血液中のヘモグロビンと結びつくため、毛細血管へ酸素が送られにくくなりなってしまいます。さらに、タバコは食欲を低下させます。ニコチンやタールが胃の粘膜を刺激して、消化吸収機能が落ちるからです。これに血行が悪くなっているのも手伝って、必要な栄養素も行きわたらなくなってしまうので、肌荒れが起こったり、肌のつやがなくなったりしてしまうのです。タバコは素肌には大敵という事ですね。
日時: 2007年02月15日 13:57
パーマリンク
肌の話
●いつもみずみずしい素肌でいるには・・・
素肌を美しく保つには、いちばんに健康であることが大切です。疲れがたまっていたり、便秘がちだったりするとき、肌が荒れてしまうといったことがよくあるのではないでしょうか。皮膚の細胞は約4週間ごとに新しいものに生まれ変わります。この新陳代謝がスムーズにできれば、いつもみずみずしい素肌でいることができるというわけです。ところが、この新陳代謝というものは、年齢とともにどんどん衰えてくるものなのです。しかし、10代のころのような素肌、とまではいきませんが、いつまでもみずみずしい素肌でいることは不可能ではないのです。
●素肌の健康は、なんといっても体の健康と密接な関係があります
とくに腸は、食べたものの栄養を吸収しますから、便秘になったりすると皮膚にまで十分な栄養が行きわたらなくなるので、当然肌は栄養不足で荒れてしまうでしょう。腸を健康に保つことによって、栄養が行きわたり、それが皮膚の新陳代謝を活発にすることにつながるのです。そこで、腸を健康的に活動させるためには、繊維質の野菜、緑黄色野菜、ゴボウ、レンコン、サトイモの根野菜が効果的です。とくに根野菜は腸内を浄化する働きがあるので、毎日でも食べたいものです。また、素肌には、タンパク質とビタミンB群が不可欠です。皮膚はたんぱく質によって作られていますし、ビタミンB群は、皮膚の新陳代謝を促します。
この不可欠な栄養素を含む食べ物といえばヨーグルトです。ヨーグルトは、牛乳よりも消化がよいうえに、牛乳を飲むと下痢してしまうといった人にでも心配ありません。なぜなら、ヨーグルトは製造の途中で下痢の原因となる乳糖がとり除かれているからです。さらに、ヨーグルトには、カルシウムや乳酸菌が多く含まれています。カルシウムは、皮膚の抵抗力を高めて皮膚が過敏になるのを防いでくれます。また、乳酸値には整腸効果があります。この整腸効果が、前に述べたように皮膚の新陳代謝を活発にしてくれるというわけです。
日時: 2007年02月15日 13:21
パーマリンク
髪の毛の話 (その2)
●玄米は「緑の黒髪」を作る宝庫
髪に必要な栄養素を取るには、何も特別なものを食べなくてもいいとです。身近な食べ物で髪に必要な栄養素は十分とり入れられますので、いくつか挙げてみましょう。
髪の主成分であるイオウを含むたんぱく質を取り入れるためには、鶏がらのスープがよいでしょう。鶏ガラのスープには疲れを和らげる作用があるので、疲労がたまっている時、髪がパサついてしまった場合などに効果があります。髪に悪影響を及ぼす精神的なストレスにも、この温かいスープは気持ちをときほぐしてリラックスさせてくれます。 また、スープをとるときに、色の濃い野菜、海草類や動・植物たんぱく質など、髪のために良いものを選んで一緒に煮込むのもよい方法ですね。
疲労は髪のためにはよくありません。疲れてくると体が正常に働かなくなってくるのです。このようなときは、黒ゴマを食べましょう。ゴマは疲労回復や老化防止に効果があります。ゴマには、良質のタンパク質が含まれ、そのほかビタミンEを含むリノール酸、カルシウム、ビタミンB1、B2、鉄やリンなどを豊富に含んでいるのです。ビタミンEは、血行をよくし髪に栄養を行きわたらせますし、ビタミンB群は新陳代謝を助けます。このように、ゴマは体調を整えてくれますので、髪にも栄養が十分行きわたるというわけです。
ゴマも髪によい食品ですが、コンブやワカメを食べないとハゲになる、というのを聞いたことがおありだと思います。海藻類はヨード分が豊富で、このヨードは甲状腺から分泌されるチロキシンというホルモンの主成分で、甲状腺の働きを高めて、髪の発育を盛んにするものです。 このヨードを最も多く含んでいるのはコンブです。細切りコンブとネギをドレッシングであえたものなどを、肉料理、魚料理に添えるのも髪のためには大変よいでしょう。近ごろは健康ブームで玄米などが見直されています。玄米にはセレニウムというミネラルが含まれていますが、セレニウムは髪の成分でもあり、メラニン色素を作るのに不可欠の栄養素です。「緑の黒髪」というような黒々した髪を保つのがセレニウムです。 玄米を炊くのは時間がかかるのが面倒くさいと思う人は、強化米を使ってはいかがでしょうか。白米に少し混ぜるだけで玄米と同じような栄養素をとることができます。 このように、本当に身近なもので髪に必要な栄養素をとることができるのです。
日時: 2007年02月15日 11:28
パーマリンク